Zホールディングスの22年3月期第3四半期

Z・HDのPLの四半期推移を見るととってもいい感じで売上が伸びてる風。でも一株益では前同期比40%減。一応日本のグロース株なんだとは思うけれど。

ぐるなび第3四半期

ぐるなびの第3四半期決算

いつまで経っても収まらないコロナ禍、飲食業が苦しければぐるなびも苦しい。四半期推移でPLをチャートにしてみるとずっと赤字続き。昨年夏の増資で料理の宅配事業を進めているようですが、再び成長軌道に戻れるのか興味深いところです…

利益、利益剰余金と欠損填補?

財務諸表を何気に眺めてると、たまにあれっと思うことがあります。あの科目がこうなってるのに、この科目がこうなるの?みたいな違和感です。そうなると気になって各社のIRやニュースを検索してみたりとそれはそれで楽しめます。最近の…

葬儀屋さんの財務諸表【財務諸表の散歩道】

「財務諸表ハック」では企業の検索方法として、文字や証券コードによる通常の検索に加えて「ランダム」抽出ボタンを置いています。 思いつきで加えたものですが、退屈で手持ち無沙汰の時にクリックして目的もなく財務諸表を眺めてみるも…

マネーフォワード vs. フリー【財務諸表の散歩道】

このブログに記事を書くのも暫くぶりなのでリハビリも兼ねて「財務諸表の散歩道」という新カテゴリーで気になる会社の財務諸表を気軽に巡ってみる程度の記事を始めて見たいと思います。 初回はマネーフォワードとフリー。両社ともクラウ…

「現場で役立つ会計術」〜 本屋さんで見かけた会計ネタから/週刊ダイヤモンド

本屋さんのビジネス書コーナーを巡っているとたまに会計や財務諸表を題材にした特集を見かけます。先週立ち寄った時も週刊ダイヤモンドの「会社の数字に強くなる! 現場で役立つ会計術」というタイトルが目につきました。その本屋さんは…

流動比率の説明動画

【動画】流動比率って何のこと?

懲りずに2つ目の動画を作ってみました。流動比率をテーマにしています。経営分析では最初に出てくる指標ですし今更感も漂いますが簡単そうなものから。それに流動比率は計算は簡単ですがそれなりに奥が深い。動画では身近なお金の話から…

財務諸表の説明動画サムネイル

動画で財務諸表ネタ番組を検討してみる

このWebサイトの開始に合わせてYouTubeのチャンネルを開設していたのですが、紹介動画以降は放置状態でした。「財務諸表ハック」を知ってもらうためにはやはり入り口を増やすしかなく、今後は啓蒙動画を作りつつ、いずれは個別…

XBRLから展開した森ヒルズリートの損益計算書推移チャート

Jリート、不動産投資法人の財務諸表を可視化してみる。

街角から人通りを消し去った緊急事態宣言もようやく本日(5/26)で解除となりました。今日から新たな日常が始まります。とは言いつつ再感染拡大も懸念される中で、以前のような状態に戻るはずもなく、インバウンドの活況も遥か彼方。…

XBRLに必要なもの?

東証TDnetのXBRLを検証してみる

日本のXBRLリポジトリとしては金融庁のEDINETがあります。海外では、米証券取引委員会(SEC)のEDGAR、カナダ証券管理局(CSA)のSEDARがあります。このサイトで公開しているチャートシステムは、日本の上場企…