カテゴリー: 財務諸表分析
XBRLを用いた財務諸表分析、可視化に関する投稿
【動画】流動比率って何のこと?
懲りずに2つ目の動画を作ってみました。流動比率をテーマにしています。経営分析では最初に出てくる指標ですし今更感も漂いますが簡単そうなものから。それに流動比率は計算は簡単ですがそれなりに奥が深い。動画では身近なお金の話から…
Jリート、不動産投資法人の財務諸表を可視化してみる。
街角から人通りを消し去った緊急事態宣言もようやく本日(5/26)で解除となりました。今日から新たな日常が始まります。とは言いつつ再感染拡大も懸念される中で、以前のような状態に戻るはずもなく、インバウンドの活況も遥か彼方。…
【財務分析】ジャパンディスプレイのビフォー・アフター
本来最も過ごしやすいはずの4月も、コロナ禍の閉塞感でその爽快感を実感できない巣篭もりの日々。悪いニュースばかり聞かされる中、M&Aが決まっていたジャパンディスプレイ(JDI)がコロナの影響で買収対価を引き下げられるという…
BS/PL対比チャートで企業財務図鑑を作ってみた。
コロナショックの影響で企業活動はかつてない停滞。ITバブル崩壊やリーマンショックも深刻だったとは言え経済活動自体は継続していたわけで、この未曾有の事態はいつになったら収束するのだろう? 人の命に関わる状況の中では、企業財…
【財務分析】XBRLから仕入債務回転日数を可視化してみる
財務分析では、運転資本の回転状況を見るための指標として棚卸資産回転日数、売上債権回転日数、仕入債務回転日数の三つがあります。このサイトで公開中のチャートシステムでは、前者二つはサポートしていましたが、仕入債務回転日数には…
【財務分析】四半期決算XBRLのサポートについて
決算データのみでチャートシステムを公開して3ヶ月程。その公開前から四半期データを取り扱うか迷っていたのですが、データ量は4倍になるし、追加の開発やその後のメンテナンスも面倒そうで、当面保留にしていました。でもこれをサポー…
【財務分析】紳士服チェーンの苦境?(青山、アオキ、コナカ、はるやま)
XBRLチャートシステム「財務諸表ハック」では、今のところ本決算のみをサポートしています。昨年公開に向けた開発過程の中で、四半期決算はとりあえず保留したのですが、今後どうするべきか検討中です。そこで四半期決算のデータがあ…
【コラム】財務諸表の散歩道。財務状況を視覚的にとらえるトレーニングコース。
株式投資の参考資料として代表的なものに四季報があります。デジタル版もありますが紙媒体も根強い人気があるようです。季節毎に本屋さんに山積みになっていますし、四季報を活用した投資術のような書籍も見かけます。あの分厚い四季報を…
【財務分析】アクルーアルって何? 黒字の裏にひそむもの。
たまに週刊東洋経済を買っているのですが、時折各種財務分析の結果をランキングで特集していたりして、今年も多数の記事を拝読させていただきました。XBRLチャートシステムの構築には、こうした記事はとても貴重で参考になります。年…
【財務分析】バイオベンチャーの財務諸表 サンバイオ他
昨日(2019/12/16)からバイオベンチャーのサンバイオがストップ安をつけています。第日本住友製薬との提携解消のニュースを受けてのことですが、一つのニュースでストップ高やストップ安はバイオベンチャーではいつものこと。…