【勘定科目Tips】日ハムのIFRS財務諸表に大谷選手の痕跡を見た。

前回の記事でお伝えしたように、この2019年3月期から日本会計基準(JP-GAAP)の会社に加えて、IFRS適用会社の連結財務諸表もXBRLで金融庁のEDINETに登録されるようになりました。正確にはこれまでもXBRLで…
Read more
~ XBRLから財務諸表分析ツールを作ってみる ~
前回の記事でお伝えしたように、この2019年3月期から日本会計基準(JP-GAAP)の会社に加えて、IFRS適用会社の連結財務諸表もXBRLで金融庁のEDINETに登録されるようになりました。正確にはこれまでもXBRLで…
Read more
これまで、金融庁のEDINETでは、国際会計基準IFRSを採用している企業の連結決算がXBRL内にHTMLを埋め込む形で提出されていて、データとして処理できないことをこのブログでも何度か指摘してきました。7月に入って3月…
Read more
XBRLの登録企業の一覧を見ていたら、いくつか新聞社があったので取り上げてみます。一般紙には上場企業はなく、株価サイトで気軽に財務の数字を見ることもできない新聞社ですが、EDINETには、朝日新聞、日経新聞、西日本新聞、…
Read more
出版関連では、このブログでも文教堂の債務超過を取り上げたことがありますが、先週その文教堂が事業再生ADRを申請しました。今期決算となる8月までに債務超過を解消しなければ上場廃止となるところでしたが、今回の申請で上場維持の…
Read more
昨年来様々な問題でニュースとなったスルガ銀行ですが、昨日26日、大荒れの株主総会を経て2019年3月期のXBRLが登録されました。スルガ銀行については、第3四半期時点でも記事にしましたが、本決算時点の決算書も可視化してみ…
Read more
ぐるなびと言えば、成功したネット企業の一つという印象で、グルメという一分野をガッチリ押さえて順調な業績が続いているのだろうと思っていたのですが、昨年あたりから何かとネガティブな話も出ている様子。ちょっとググっても直近20…
Read more
3月期決算のXBRLの登録も佳境を迎えており、日々多数の企業名が上がって来ています。国内の企業は、3月決算の会社が圧倒的に多く、XBRLはまさに書き入れ時。本来決算発表と同時に登録があれば、4月にはデータを見ることができ…
Read more
チケットぴあの2019年3月期のXBRLがEDINETに登録されてきたので取り上げてみます。ぴあについては、以前読んだ財務分析の本「ビジネススクールで教える経営分析」(日経文庫)の第2章「ビジネスのスピード」の「大きなP…
Read more
関西の私鉄大手2社の直近3月期のXBRLが登録されていたので、可視化して比較してみたいと思います。ついでに南海電鉄も加えようかと思ったのですが、まだ登録されていなかったので見送りです。私はその昔、奈良に4年程住んでいたこ…
Read more
そろそろ3月決算の会社の株主総会が佳境を迎えつつあり、6月後半からXBRLの登録も本格化します。前半で登録された会社を一覧して眺めていたら、レンタルサーバー屋さんのさくらインターネットの直近3月期のXBRLが上がっていた…
Read more