JRをXBRLで切ったらリニア新幹線が見えた。

今日は、開発中のXBRL可視化システムで、JRの財務諸表を取り上げてみます。JRには、北はJR北海道から南はJR九州までの旅客鉄道6社、加えてJR貨物がありますが、ここでは、JR東日本、JR東海、JR西日本の財務諸表を可視化して比較してみたいと思います。まずは、比例縮尺によるBS、PL対比チャートから。

JR3社のBS、PL(2018年3月期)

鉄道業界に詳しくないのですが、3社の規模にはこんなに偏りかあるのかとびっくりです。売上では、JR東日本が明らかに大きいようですが、利益はJR東海の方が出ているようです。それでは、3社の利益を比較してみます。

JR3社の売上、利益推移(2018年3月期迄)

同じ鉄道業でありながら、なんだか様相が違います。JR東海は、ダントツに利益率が良い上に、更に上昇を続けています。この違いは、在来線の割合と東海道新幹線によるもののようです。3年前のプレジデントに詳しい記事がありました。2018年3月期の最終利益では、JR東海がJR東日本に1千億円近い差をつけています。

それにしてもJR東海には、固定資産並みの流動資産があって、その点でも他の2社と様相が異なります。そこで改めて貸借対照表の推移を可視化してみます。

JR3社の貸借対照表推移(2018年3月期迄)

JR東日本、JR西日本の貸借対照表は普通に成長している企業の感じですが、JR東海は、2017年から急激に内容が変化しているのがわかります。立ち登る流動資産(そして、固定負債)。これはなんだという事で、更に流動資産まで降りてみるとありました、リニアが。

JR東海の流動資産推移(2018年3月期迄)

「中央新幹線建設資金管理信託」は、リニア新幹線の建設資金で、財政投融資が使われています。2018年3月期の残高は、約2兆8400億円。開業は2027年に予定されているので、この流動資産は四半世紀をかけて固定資産の建設仮勘定へと降りて行くのでしょう。それにしても今から28年後の世界。その頃日本はどうなっているのだろう。そもそも自分は生きているのか?

にほんブログ村に登録しています。クリックいただけたら幸いです。

にほんブログ村 経営ブログ 財務・経理へ
にほんブログ村

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA