カテゴリー: 一般
動画で財務諸表ネタ番組を検討してみる
このWebサイトの開始に合わせてYouTubeのチャンネルを開設していたのですが、紹介動画以降は放置状態でした。「財務諸表ハック」を知ってもらうためにはやはり入り口を増やすしかなく、今後は啓蒙動画を作りつつ、いずれは個別…
東証TDnetのXBRLを検証してみる
日本のXBRLリポジトリとしては金融庁のEDINETがあります。海外では、米証券取引委員会(SEC)のEDGAR、カナダ証券管理局(CSA)のSEDARがあります。このサイトで公開しているチャートシステムは、日本の上場企…
【参考図書3】「なぜ、会計嫌いのあいつが会社の数字に強くなった?」(東洋経済新報社)
財務諸表チャートを読み解くための参考書紹介の3回目は、東洋経済新報社から出ている「なぜ、会計嫌いのあいつが会社の数字に強くなった?」です。著者は村上裕太郎氏で慶應義塾大学ビジネススクールの先生です。ちなみに第一回目で紹介…
【財務分析】会計利益先行率についての考察
XBRLを利用した財務分析チャートシステムの開発も一段落したので、次は何を開発しようか日々考えています。現在のシステムでは企業の財務データを個別に分析、可視化しているのですが、今後の展開の一つとして企業全体或いは業界全体…
【決算チェック】パイロットと三菱鉛筆 2018年12月期
前回は、セーラー万年筆を取り上げたのですが、同じ12月決算に筆記具メーカとしてパイロットと三菱鉛筆もあったので取り上げてみます。3月は新卒、新入学とあって繁忙期になるのか、業界としては3月決算を避ける傾向にあるのかも知れ…
【決算チェック】FANGを一覧してみる
FANGといえば米国、というか世界を代表するIT銘柄で、フェイスブック、アマゾン、ネットフリックス、グーグルの4社を表します。アップルを加えたFAANGとか、前回取り上げたエヌビディアを加えたFANNGとか色々バリエーシ…
【決算チェック】サイバネットシステム
今回は本日本決算のXBRLが登録された会社からサイバネットシステムを取り上げてみます。今日登録されたのが2社しかなかったのと、社名がかっこよかったからで他意はありません。サイバネットと言うと、ついシュワルツネッガーの「タ…
【決算チェック】ZOZO 第三四半期
今月14日に発表されたZOZOの第三四半期決算については、いろいろとニュースが流れているようです。最も過激なのは、デイリー新潮の「背伸びがバレたZOZO「前澤社長」 プロが読みとく経営状況、実際は“赤字14億円”!?」と…
はじめまして、
思いつくまま、気の向くまま、つれづれなるままにコードを書いてみる。ずっと前からそんな生活をしてみたいと思っていました。 このサイトでは、趣味のプログラミングで、アプリを書いたり、データを分析したり、可視化したりと、思いつ…